「相続させる」と記載された遺言の解釈
「相続させる」と記載された遺言の解釈について 「相続させる」と記載された遺言については遺産分割方法の指定ではあるが、特段の事情がない限り被相続人の死亡により直ちに(遺産分割協議を要しないで)、遺産が相続人に対して相続によ […]
離縁に遺言の撤回の効力が認められるか
協議離縁が成立により、遺言を撤回したとみなされるか 遺言の撤回は原則として遺言の方式で行わなければなりません。遺言者の意思をが真実そうであったかを明確にするためには遺言という一定の方式を踏むべきだと考えられているからです […]
負担付死因贈与は撤回できるか
負担付死因贈与が行われ、負担が履行された場合に、その贈与を撤回できるか 死因贈与には遺贈の規定が準用される結果、のちの遺言で死因贈与撤回することもできると考えられています。 民法(死因贈与)第五百五十四条 贈与者の死亡に […]
「公共に寄付する」旨の遺言と遺言執行者
「公共に寄付する」ことを遺言執行者に託した遺言の効力 「公共に寄付する」という内容で、その実現のために遺言執行者が選定されていたという遺言の効力が争われた事案があります。遺言の内容として「公共に寄付する」というだけでは誰 […]
公正証書遺言の証人適格
(公正証書遺言)民法 第九百六十九条 公正証書によって遺言をするには、次に掲げる方式に従わなければならない。 -中略-三 公証人が、遺言者の口述を筆記し、これを遺言者及び証人に読み聞かせ、又は閲覧させること。四 遺言者及 […]
カーボン紙での複写による遺言の自書性
カーボン紙での複写による遺言の自書性 民法は次のように自筆証書遺言については財産目録部分を除いて、自身の手で書く必要があると定めています。 (自筆証書遺言)第九百六十八条 自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全 […]
自筆証書遺言の署名と押印
遺言書自体に押印が無くても封筒の封に押印があった場合の遺言の有効性 民法では遺言には署名をしたうえで押印しなければならないと定められています。そこで遺言書に押印が無くても、それを入れていた封筒の封じ目に押印があり、その裏 […]
死因贈与を受けた相続人による限定承認と不動産取得
死因贈与によって不動産を得た相続人が限定承認により相続債権者に対して不動産取得を対抗することの可否 死因贈与によって不動産を得た相続人が限定承認により相続債権者に対して不動産取得を対抗することができるのかが争われた事案が […]