事例紹介(相続)
離縁に遺言の撤回の効力が認められるか

協議離縁が成立により、遺言を撤回したとみなされるか 遺言の撤回は原則として遺言の方式で行わなければなりません。遺言者の意思をが真実そうであったかを明確にするためには遺言という一定の方式を踏むべきだと考えられているからです […]

続きを読む
事例紹介(相続)
負担付死因贈与は撤回できるか

負担付死因贈与が行われ、負担が履行された場合に、その贈与を撤回できるか 死因贈与には遺贈の規定が準用される結果、のちの遺言で死因贈与撤回することもできると考えられています。 民法(死因贈与)第五百五十四条 贈与者の死亡に […]

続きを読む
事例紹介(相続)
「公共に寄付する」旨の遺言と遺言執行者

「公共に寄付する」ことを遺言執行者に託した遺言の効力 「公共に寄付する」という内容で、その実現のために遺言執行者が選定されていたという遺言の効力が争われた事案があります。遺言の内容として「公共に寄付する」というだけでは誰 […]

続きを読む
事例紹介(相続)
不明確な遺言の理解

不明確な遺言の解釈 遺言の内容が不明確である場合に、その遺言はどのように読めばいいのか、その際、遺言書の文章以外の事情を考慮しても良いのかが争われた事案があります。事案の内容は次のようなものです。  一 上告人らが本訴に […]

続きを読む
事例紹介(相続)
共同遺言の有効性

共同遺言の有効性 遺言は共同名義でしてないけないとされています。 (共同遺言の禁止)民法第九百七十五条 遺言は、二人以上の者が同一の証書ですることができない。 これは仮に共同遺言を認めると共同者の意思が互いに制約されたり […]

続きを読む
事例紹介(相続)
公正証書遺言の証人適格

(公正証書遺言)民法 第九百六十九条 公正証書によって遺言をするには、次に掲げる方式に従わなければならない。 -中略-三 公証人が、遺言者の口述を筆記し、これを遺言者及び証人に読み聞かせ、又は閲覧させること。四 遺言者及 […]

続きを読む
事例紹介(相続)
カーボン紙での複写による遺言の自書性

カーボン紙での複写による遺言の自書性 民法は次のように自筆証書遺言については財産目録部分を除いて、自身の手で書く必要があると定めています。 (自筆証書遺言)第九百六十八条 自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全 […]

続きを読む
事例紹介(相続)
自筆証書遺言の署名と押印

遺言書自体に押印が無くても封筒の封に押印があった場合の遺言の有効性 民法では遺言には署名をしたうえで押印しなければならないと定められています。そこで遺言書に押印が無くても、それを入れていた封筒の封じ目に押印があり、その裏 […]

続きを読む
事例紹介(相続)
死因贈与を受けた相続人による限定承認と不動産取得

死因贈与によって不動産を得た相続人が限定承認により相続債権者に対して不動産取得を対抗することの可否 死因贈与によって不動産を得た相続人が限定承認により相続債権者に対して不動産取得を対抗することができるのかが争われた事案が […]

続きを読む
事例紹介(相続)
再転相続人の相続放棄についての熟慮期間の起算点

前々回の池田市I.F.さんの相続放棄についてのご相談の続きです。 前々回のご相談 → 事例紹介 ご相談の概要は祖父と父の2人が続けて亡くなった場合に両者について相続放棄ができるのか、相続放棄はどの順番で行えばいいのかとい […]

続きを読む