事例紹介(親族)
精神病の罹患と離婚

精神病の罹患についての離婚原因と考慮事由 「配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。」は離婚原因とされていますが、裁判所は「一切の事情を考慮して婚姻の継続を相当と認めるときは、離婚の請求を棄却することができ […]

続きを読む
事例紹介(親族)
離婚届の作成後に離婚を考え直した場合の届け出の効力

離婚届作成後に離婚を翻意した場合の離婚届の効力 離婚届作成後に離婚を翻意した場合の離婚届の効力について次のような事案で、最高裁判所は次のように判断しました。原審の引用する第一審判決によれば、本件協議離婚届書は判示の如き経 […]

続きを読む
事例紹介(親族)
離婚届を提出する際の離婚意思の内容

離婚意思の内容に関する最高裁判所の判例 生活保護の需給を受けるための手段として離婚届がなされたが、届出の後も夫婦関係に変わりはなく、そのまま依存と変わらない生活を続けていたという事案において、この離婚が無効になるのかを判 […]

続きを読む
事例紹介(親族)
離婚の原因となった相手方への慰謝料請求

一方配偶者から他方配偶者の浮気相手への慰謝料請求 配偶者の一方が他方の配偶者の浮気相手へ、不貞行為を理由として慰謝料を請求した事案で最高裁判所は次のように判断しました。事案は次のようなものです。 一 原審の確定した事実関 […]

続きを読む
事例紹介(親族)
夫の所得と妻の協力分

所得税法が採用する個人単位主義が両性の平等を定めた憲法24条に反するかが争われた事案 ご相談と同じような状況で、税務署が全額を夫の所得と認定したことに対して、所得税法の規定が憲法24条に反するとして訴えたという事案があり […]

続きを読む
事例紹介(親族)
離婚時の養育費の合意と子供の扶養料請求

養育費の請求根拠 一般的に養育費と言われるものの請求根拠は複数考えられます。その1つが民法766条です。 (離婚後の子の監護に関する事項の定め等)第七百六十六条 父母が協議上の離婚をするときは、子の監護をすべき者、父又は […]

続きを読む
事例紹介(親族)
夫婦間の代理権

日常家事に関する代理権と表見代理に関する判例 民法113条1項は「代理権を有しない者が他人の代理人としてした契約は、本人がその追認をしなければ、本人に対してその効力を生じない。」と定めていますので、代理権を与えていない者 […]

続きを読む
事例紹介(親族)
親権者の代理権行使とその濫用

親権者による法定代理権の行使が権利の濫用になる可能性 親権者が未成年の子供を代理して、その子供名義の土地に叔父の会社名義が債務者となる抵当権を設定したという事案について裁判所は次のように判断しました。 原審が確定した事実 […]

続きを読む
事例紹介(親族)
別居中の婚姻費用の分担

1.婚姻費用の分担について 民法760条は「夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する。」と定めています。この婚姻費用の分担義務は自身の生活と同水準の生活水準を配偶者にも保証するための […]

続きを読む
事例紹介(親族)
夫婦の同居

1.夫婦の同居義務 夫婦は同居して互いに協力し、扶助する義務を負います(民法752条)。このように抽象的には夫婦には同居義務がありますが、具体的のどのような同居義務を負うのかは、その夫婦の事情により異なります。そして、正 […]

続きを読む